 |
 |
北陸BMW・MINI祭 こら〜れ13 C「マニアック編」 |
(2015/5/23-5/25) |
月曜日も休みがとれたので,もう1日北陸に。
最終日は,観光というよりはマニアック路線。 |
 |
ホテルを出て,朝一で富山市内「富岩運河環水公園」へ。 |
 |
整備されていて,朝の散歩(?)が心地いい。
なんか反対側の工事現場でえらそうな人が集まってるなあと思ったら,あとのニュースで知ったのですが富山県立近代美術館を建て替える起工式をやってたようです。 |
 |
展望台へ登ってみた |
 |
さあ,最初のマニアックは,この公園内に。 |
 |
富岩運河の牛島閘門(登録有形文化財)がここにあります。昨年は,下流側の中島閘門(重要文化財)を見ましたが。今年はこっち。 |
 |
中島閘門と比べて,木が多用されているんですね。ただ,調べてみると復元されたものらしいですが...
この後,さらにマニアック路線に進むのですが,
|
 |
その前に昨日のお礼も兼ねてKidnieへ。 |
 |
おみやげで3DデザインのキーケースをGET。シート・ステアリングのブルーステッチと合わせてコーディネート。ステッカーもいただいてきました。松崎さんおいしいコーヒーありがとうございました。
今日の予定はあと2つ
Kidnieから富山西ICで北陸道に乗り,次の目的地のために立山IC降りたところで,kidnieにカメラを忘れたことに気づき( ゚Д゚),もう一度取りに戻ったのはヒミツ。
めげずに,再度,立山インターから目的地へ。 |
 |
目的地は,あと少しだけど,これ以上シャコタンだとやばそうなので,途中に停めて, |
 |
徒歩移動。もう少し先。 |
 |
ありました(^^)素晴らしい! |
 |
「上市川沿岸円筒分水場円筒分水槽」所謂,円筒分水です。水争いが絶えなかった地域で平等に水を振り分けるシステムです。(富山県中新川郡上市町釈泉) |
 |
水が分かれてますっ。周辺に高いところがないので,こんなアングルでしか撮影できませんでした。もっと上からのアングルを狙いたい人は,脚立を持っていくといいですよ。(←誰に言ってる?) |
 |
下道をのんびりと,次(最後)の目的地へ到着。山と川をバックに1枚。 |
 |
あった!もう何だかバレてる? |
 |
「東山円筒分水槽」(富山県魚津市東山) |
 |
時期が時期なのでフル稼働。 |
 |
おいしいお米になるんだよ。 |
 |
帰りまーす,ずりずりと魚津まで来たので,帰宅ナビは,400km。近っ!(感覚麻痺?)高速に乗っちゃえば,ナビが狂っても帰れます(^^;)
今年の北陸楽しかったよ。来年も行けるといいなあ。 |
 |
 |