 |
 |
純正ナビの不具合 |
(2014-2015) |
忘れている部分も多いけれど備忘録的に,まとめておきます。 覚えている範囲で時系列で。 |
◆2014年8月 |
|
うろ覚えですが,症状が出始めたのは,この頃(写真等に残ってるのでは)Studieに行こうとしたら,東北道南下中に東北道をはずれて,(自車位置が)どっかいっちゃったのです。まあ,Studieはナビなしで行けるので,目的地はオフにしてそれっきりだったような... |
|
KWのセッティングで通っていた頃で,横浜線をぐるぐるしたときは特に異常は感じなかったです。 |
◆2014年10月 |
|
ミチノク15は問題なく行けたような... |
◆2015年1月 |
|
走り初めで群馬方面に行ったときは,最初からおかしかったです。途中のSAで,ナビで自車位置を修正(逆向きだったため)したのですが...
帰り,宇都宮上三川ICで降りて,新4号国道を北上していたときの異常が動画に記録されてます。 |
|
典型的なナビの不具合は,
@自車位置が出ない。
A勝手な方向へ進む。
B逆走もする。
Cその症状が出るときと出ないときがあり,原因がわからない。
※ちなみに,動画は安全に撮影しています(^_^;) BACK NUMBER がガンガンかかっているので音は消しています^^; |
◆2015年5月 |
|
こら〜れ13。行きの北陸道で症状が出て,車は日本海へ。どこへ行くんだい?
前乗りで,輪島に行こうと思っていたが,IC降りてから地名が分からず汗っ。 |
|
結局,北陸の旅では,ずっとナビはダメ。こら〜れの会場へも連れていってもらえませんでした。3日間,スマホで移動。純正ナビを使っていくなら修理に出さなければ... |
◆2015年5月 |
|
入院。ずーとディーラーに置いてあったので,自分がいると思って寄ろうと思った知人がいましたが...。 |
|
|
まず,純正部分については,JAPANさんとも連絡をとって,プログラムも含めて総チェックで問題なし。つまりGPSアンテナとか,ジャイロとか,もちろん本体とか問題なし。
普通Dは,これでおしまい。あとは自己責任でって言われますが,社外品の後付パーツの本体への影響もチェックしてくれました。CANにノイズ等が乗るとナビが狂う症状が出る例があるとのこと。
第1段階で,ノイズを発しているパーツが発見される,昔つけた「TV・ナビキャンセラー」。当初は影響なかったので,古くなってきたとか故障したとかなのかな?
話し合いの結果,旧パーツをはずし,D推奨の業者に別のキャンセラーをつけてもらうことになりました。もちろん有料だけど,やむを得ない。
これで様子をみることに。 |
◆2015年7月 |
|
ナビの調子の確認も兼ねて川越へ。とりあえず目的地には到着。 |
|
ちょっと怪しい時間帯があったが,なんとかもちこたえました。 |
◆2015年8月 |
|
8月にツーリングにいきました。ナビはあまり関係なかったけど。 |
 |
ナビはビーフラインをまともに走ってないね。 |
◆2015年9月 |
 |
ミチノク16の帰りも症状がばっちり出ました。東北道を南下して帰るのに,ナビの向きは逆。 |
 |
最後の最後まで,位置は更新しながら向きは逆。しかもビミョーにずれてるし。 |
◆2015年9月 |
 |
再び入院。 |
 |
社外品の配線をすべて洗い出して,一つ一つ対照実験をしてつぶしていったそうです。可能性のありそうな電源の分岐場所を移動し,現段階で症状が改善したので車戻しとなりました。AVインターフェースも念のため交換。バックの画面が変わりました。 |
◆2015年11月 |
鷲宮に出かけてみましたが,再発(*_*) |
 |
最後の可能性は,コレだそうです。「部品番号65509210504 セントラル情報ディスプレイ」 これってただ表示するだけじゃないの?って聞いたけど,対照実験の中でこれを入れ替えたときに正常作動を確認したとのこと...これけっこう高いので(社外品をつけていた時点で保証対象外)どうしようかなあ? |
 |
 |